スポンサードリンク

岩盤浴やホットストーンなどで代謝を上げる

ご無沙汰いたしておりました。 私生活でいろいろとありましたので。 さて、再開第1号ですが、11月にもなり、すっかり初冬の気候になってきましたので 身体を温めて新陳代謝を高めるための方法についてお伝えしたいと思います。 私自身の代謝UP法のマイブームは二つあります。 一つ目は岩盤浴。 スーパー銭湯で初めて体験してとっても気に入ったのでちょっと書いておきます。 岩盤浴自体は、数年前にブレイクして専門のサロンができたり、 スポーツジムなどにも設置されているところがあります。 けれど、そういったところはちょっと敷居が高いですよね。 岩盤欲だけのために会員になって継続してお金を払うのもいやだし。 でも、最近はスーパー銭湯にもこの岩盤欲があります。 もしまだスーパー銭湯に行っても岩盤浴をしたことが無いと言う人は 次回は是非お試し下さい。 ちなみに私が始めて体験したのは、ホテル三日月の龍宮城でした(^^♪ 私が岩盤欲を進める理由は、 むやみに暑くないこと。 寝転ぶところは確かに熱いのですが、サウナのように空気まで暑いということもなく 寝転び方によって自分の身体への負担が調節できますから無理がありません。 そしてサウナのように、高温で包んで表面から温度を上げるのではなく、 岩盤に接している部分の血液が温まり全身に行き渡って、内側から温まり汗が出るというところ。 サウナより身体に優しくてしかも、身体の芯から代謝が上がる気がしますよ。 その分、水分の補給は忘れずに! また気持ちが良いからと、長時間入り続けるのもいけません。 血液が濃くなってしまいますから。。。 次にもうひとつのお気に入りは、ホットストーンマッサージです。 こちらも石を暖めて行うものですね(*^_^*) やはり、石によって与えられる遠赤外線などのエネルギーって言うのは 何か特別なのかもしれませんね。 このホットストーンの体験記は次回、公開しますね。 冷えないように頑張りましょう!

朝バナナダイエットで気軽にダイエット

朝バナナダイエットってごぞんじでしょうか? 基本は朝、果物だけを食べるということなのですが バナナは栄養価が高く、価格が安く、食器を汚さないということで バナナを推奨しているということです。 果物は消化がよく、効率的に脂肪を燃焼してくれるのですね。 ただ、朝、バナナを好きなだけ食べて、水を飲み 昼食はしっかり、間食せずに、夕飯は早い時間にしっかり食べるというとで 特に奇抜なところも無く、実践しやすい方法です。 栄養のバランスも心配ないですし、気軽に試してみるのもいいでしょう。 それにしても、バナナを好きなだけ食べていいって言うのは気楽でいいですね。 普段からバナナを朝食代わりにしてましたから~ でも、バナナも一応かぶれる植物の一種だったとおもいますので もし、バナナがニガテ~っていうかたは無理せず他の果物で代用OKだそうです(^^♪ これなら、バナナがすきでも、飽きちゃったな~って言うときは 違う果物で朝ごはんにすれば良いんですから(^^♪

健康管理も携帯電話でする時代に

NTTドコモは17日、脈拍計と歩数計を内蔵した携帯電話「らくらくホンV」を発表した。らくらくホンは高齢者向け携帯電話で富士通が製造している。新機種は日々の健康管理機能を追加し、「安心感や親切さを高めた」(ドコモ広報)としている。  脈拍計はカメラのレンズ部分に軽く触れて簡単に計測できる。歩数計は従来機種にもあったが、機構を改良して精度を高めた。  また、タニタが販売している赤外線通信機能付きの体重・体組成計、血圧計からデータを取り込み、合わせて管理することも可能だ。携帯電話の画面にグラフ化して表示される。  ドコモはオムロンヘルスケアと共同で、健康データを測定器と携帯電話で簡単に送信し、サーバーに蓄積する高度な通信システムも開発している。  発売は8月の予定で、価格は4万円前後と予想される。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/161850/ 携帯電話がまた進化・・・ 携帯電話ってもう既に電話ではなくなってきていますね。 メール・カメラ・音楽プレーヤー・お財布・電卓・パソコンと 様々な機能を吸収合体して、さらに今度は脈拍や歩数計搭載。 高齢化社会やメタボリック対策として活用しようという目的と 携帯電話会社の生き残りとが利害一致でできたものでしょう。 でも、高機能になればなっただけ高額になるし 高機能になったから長持ちしなくなったり せっかくの昨日が使いこなせないような気がするのは私だけ? 買い換える前によく考えて、他に出来ることからはじめよう(^_^;)

「女性の悩み」月経痛みを抑える

月経を体験した女性ならだれでも一度は「痛み」を感じたことがあるはずです。 「痛み」にもいろいろあって、頭痛、腰痛、腹痛などです。 激痛、重だるい鈍痛と、その時々で変化します。 痛みの程度には個人差があって、我慢できる人と寝込んでしまう人と、はっきり分かれます。 外でお仕事をしている人や、家庭の事情で寝込んでいられない人は、お薬に頼なければなりません。 でも、お薬ばっかり飲んで大丈夫かしら?って躊躇してしまうこともしばしば。 そして、それで飲むタイミングを逃してしまうと、 ・痛みが強くなってしまい、それからお薬を飲んでも効きが悪い ・痛みがなかなかとれず、長引いてしまう といった悪循環に陥ります。 大体いつも痛みが強い人は、痛みを感じたらすぐに、なるべく早い段階でお薬を飲むことをお勧めします。 効きが良い分かえってお薬の量少なくて済み、 何より痛みが短いので、日常生活を犠牲にする時間が短縮されます。 では、鎮痛剤なら何でもよいのでしょうか。 実はそうではなく、月経に効く様に処方が工夫されているものが販売されているのです。 ◆イブプロフェン・・・子宮に届きやすい鎮痛成分 ◆ブロムワレリル尿素・・・沈静効果のある成分。眠くなる。 ◆イソプロピルアセチル尿素・・・上記に同じ 月経痛には上記のような成分が入っているものがオススメ。 ただし、市販約で痛みが治まらない場合は、産婦人科での検査を受けてくださいね。 何か病気のサインであることも考えられるためです。 半身浴・食生活改善、身体の冷え予防・改善をすることで、月経痛が軽減することもあります。 漢方薬局などに相談して、月経痛を改善する処方を紹介してもらうのもいいかもしれません。  自分の身体は自分で観察し、快適に過ごせるよう工夫すること、 これが一番重要ですね。 7歳から飲めるお薬も・・・ 小中学生用ノーシンピュア 12錠   

「女性の悩み」月経時のお肌のトラブル

女性にとって毎月避けることの出来ないイベント それが『月経』です。 せっかくなら快適に過ごしたいと思うのですが・・・ イロイロと気になるトラブルはありますが はやっぱり一番気になるのが肌のトラブル。 にきびや肌荒れも出やすいし、 同じ化粧品なのに普段と違って敏感に・・・ってことありませんか? 毛染めや脱毛も慎重にしないと赤くなったりすることも! デリケートゾーンの肌コンディションも大問題。 蒸れや、接触の刺激でかゆみや痛みを感じる人も多いですよね。 月経時の不快な症状を首都圏の20~40代の女性に調査した結果 1位が「蒸れ」、2位が「かゆみ・痛み」となっています。 (花王生活研究センター調べ) では有効な対策はあるのでしょうか? デリケートゾーンはもともと刺激に弱い。 しかも月経時の高温多湿でさらに傷付きやすいのです。 つまり、蒸れを防ぐことが大切なのです。 月経前半は「蒸れない」=「通気性」 月経後半は「こすれない」=「やわらかい」 この条件を満たす生理用品を探して試してみましょう。 自分にあったものが見つかれば、トラブルも軽減されます。 一方、綿(ネル)素材の布ナプキンも、 肌触りやつけ心地の良さで静かな人気を呼んでいます。 羽根つきタイプなどもあるので、漏れに関しては心配ないようですが はじめて使用する場合は、月経後半の帰宅後に使い始めてみるとよいでしょう。 お洗濯も心配かもしれないけど、よく落ちるのがあります。 アルカリウォッシュ 3kg アルカリ性の家庭用ソーダなので、たんぱく質を強力に落とします。 エリや袖の皮脂汚れもよく落ちます! 怖がらずにいろいろなグッズにチャレンジして、 少しでも快適に過ごせるようにしましょうね♪

テレビ放送の健康チェックで骨折者続出!

<ランキンの楽園>健康チェック試した60代女性骨折 5月26日22時58分配信 毎日新聞  毎日放送(大阪市北区)は26日、同社制作のバラエティー番組「ランキンの楽園」の今月23日放送分で紹介された健康チェック項目「ティッシュ箱飛ばし」を視聴して試した千葉県内の60代女性が、転んで手首を骨折した、と発表した。同社は番組ホームページに注意を喚起する文章を掲載、30日の放送でも注意を呼びかける。  ティッシュ箱飛ばしは、足のむくみをチェックするため、両足にティッシュペーパーの箱をはさみ、ジャンプしながら前に3メートル飛ばせるかを検査するもの。同社は「専門家の監修の下で設けた項目であり、想定外だった。より慎重な番組づくりをしたい」と話している。【中村一成】 ティッシュ箱飛ばし試み骨折 MBS紹介の健康確認法2008年05月26日  毎日放送(大阪市)は26日、同社が制作し、TBS系のJNN28局で放映された番組「ランキンの楽園(パラダイス)」(23日放送)で紹介した「ティッシュ箱飛ばし」を試みた60歳代の女性視聴者が転倒して手首を骨折した、と発表した。  中高年健康チェックランキングとして紹介した10項目のうちのひとつ。足のむくみを確かめるためのチェックで、ティッシュ箱を両足で挟んで3メートル以上飛ばせるか試すもの。番組では中高年82人中17人しかできなかった。ほかにも1件、この番組の視聴者から「骨折をした」という連絡が寄せられているという。同社は番組のホームページなどで注意を呼びかけている。 「ティッシュ箱飛ばし」骨折、新たに5人 毎日放送発表 2008年05月27日12時38分  毎日放送(大阪市)制作でTBS系のJNN28局が放映した番組「ランキンの楽園(パラダイス)」(23日放送)で紹介された健康チェック「ティッシュ箱飛ばし」を試みた視聴者にけが人がでている問題で、同社は27日午前11時半までに骨折した人が新たに5人判明した、と発表した。  いずれも転倒したことによる腰や手首の骨折とみられ、両手首と腰の骨を折った50歳代女性は入院しているという。同社は引き続き番組のホームページで注意を呼びかけている。 ご無沙汰していますがちょっと気になるのでブログにUPしました。 この件に限らず、とにかくテレビ番組を鵜呑みにするのはやめたほうがいいです。 特に『~健康法』は根拠もなしに番組のねた的に考えられていることも多々あります。 番組放送後にスーパーから対象の商品が消えたりするのは本当に悲しいこと・・・ テレビで放映されたら、みんなが始めるものですから 結果も噂も広まってきます。 効果や副作用などを確かめてから自分で始めるぐらいで良いんですよ!!

食物繊維は足りてますか?

食物繊維は近頃ではすっかり定着した健康食品ですね。

食物繊維とは

人の消化酵素で消化されにくい食品中の成分。 <水溶性食物繊維> 熟した果実や海藻類に含まれるヌルヌルネバネバの 保水性のある繊維質。 <不溶性食物繊維> 野菜など植物性食品に含まれる水に溶けにくい繊維質。 <食物繊維の効果> 大腸がんを予防したり血糖値を下げる働きがあります。 サプリメントを買ってまで取らなくても足りているワ って言う方もいらっしゃると思いますが・・・ 本当に足りているか確信が持てる人はごく少数では? 私もその一人。 では、どのぐらい取ればよいのでしょうか。。。

食物繊維の摂取量

成人一人当たりの食物繊維の目標摂取量 ・・・20g~25g/日 しかし現代日本人の食生活はかなり欧米化しており より多く摂取することが望まれます。 では食品にはどのぐらいの食物繊維が含まれているのでしょうか。 <レタス(生)1個>・・・・・2.0g~2.5g <ごぼう(ゆで)1本>・・・・15g程度 <サトイモ(水煮)1個>・・・1g程度 レタス10個?ムリ! 里芋20個?ムリ! ごぼう2本・・・いけるか? なんとか組み合わせて1日かけて食べられそうな量ですが 毎日必ず摂っていると言う自信はありません(^_^;) まあそういったわけで、サプリメントや 手軽に取れる食物繊維入りの飲料で 手軽に補給するのが近道であることがわかりますね~ こちらで手軽に取れる飲料をご紹介します。
食事のおともに食物繊維入り緑茶 6gX60包☆送料無料☆
販売価格 3180円総評価 4.86点 レビュー36件
【発売元又は製造販売元】日清サイエンス(特定保健用食品(トクホ))【食事のおともに食物繊維入り緑茶の商品詳細】●すぐに始められる...続きを見る
食物繊維が10g入っているため、水分補給と同時に、1日に不足する食物繊維を簡単に補うことができる、無色透明・無味無臭の、水のように飲める飲料です。ハウス食品 食物せんいのおいしい水 500ml 24本
販売価格 3982円総評価 0.0点 レビュー0件
メーカー名:ハウス食品工業規格・容量:500ml×24本広告文責:(株) イレブンお問い合わせ??...続きを見る
【食物繊維・大豆イソフラボンたっぷり!】☆豆腐やさんの雪花菜茶(おから茶)☆500ml×24本入◆毎日続けたい方に!ご家族みんなで健康飲料♪
販売価格 3780円総評価 5.0点 レビュー5件
◆食物繊維・大豆イソフラボンが豊富な「おから」と黒部の名水でつくりました。ノンカロリー、ノンカフェインだから、小さなお子様からお年寄りまで安心な飲み物です...続きを見る
◆缶つぶれの為訳有り価格で♪海の食物繊維飲料【コレカットレモン(1本)】
販売価格 120円総評価 5.0点 レビュー1件
  ■海草由来の水溶性食物繊維(低分子化アルギン酸ナトリウム)を配合した飲料です。コレステロールの吸収をしにくくし、おなかの調子を整える作用がありますので、食物繊維が不足がちな現代人の食生活の改善に役立ちます...続きを見る
食物繊維ドリンク(新)6g*16包
販売価格 1279円総評価 4.0点 レビュー1件
商品説明文「食物繊維ドリンク(新)6g*16包」は、大麦若葉粉末を主原料に、乳酸菌、難消化デキストリンなどを加えたお抹茶風味の食物繊維飲料です...続きを見る

がん細胞悪性化のメカニズム

たびたび、乳がんの話題をお届けしていますが 最近発表されたがん細胞悪性化のメカニズムに関する発見のニュースです。 こうしてだんだんとガンの治療技術が進歩して 悪性化したガンでも撲滅できる日が来ることを 切に願います。 もし私の娘が若くしてガンと診断されたら・・・ そう思うだけで旨が苦しくなります。 ミトコンドリア異常でがん悪性化 筑波大チームなど解明  がん細胞にあるミトコンドリアの遺伝子に異常が起こると、がん細胞が悪性化し、転移しやすくなることが、筑波大、島根大、千葉県がんセンターのチームの研究でわかった。治療法開発につながると期待されている。3日付の米科学誌サイエンス電子版に掲載される。  林純一・筑波大教授(細胞生物学)によると、細胞のエネルギーになるATP(アデノシン三リン酸)をつくるミトコンドリアの酵素に遺伝子変異があると、活性酸素が過剰にできる。マウスの肺がん細胞を使った実験で、活性酸素によって、細胞増殖を調節する物質が異常に増えることを突き止めた。  酵素に変異があるがん細胞をマウスに注射すると肺に転移したが、マウスに活性酵素を抑える薬を飲ませると、転移は減った。人の乳がん細胞でも、同じ酵素に異常があると活性酸素が過剰に生み出され、悪性化することを確かめた。

「余命1ヵ月の花嫁」知ってますか?

昨日、歯医者で見た雑誌に載っていたこれ↓ 余命1ケ月の花嫁 若くして乳がんに罹って命を落とした千恵さん・・・ もう1年も前ですが、私が昨日知ったように 他にも知らない人がいたら 今日、知ってほしい。 愛と生命と涙の全記録「余命1ヶ月の花嫁」~乳がんと闘った24歳最後のメッセージ~ 「余命1ヶ月の花嫁」カメラを担当して(カメラマン 福田 功) 自分のためにも 愛する人のためにも 乳がんの自己検診と婦人科検診に行かなきゃ! そしてもっと一生懸命生きなくちゃ!!

ストレス不眠=赤ちゃんの夜なき

ここ1年程、主人の不眠が続いています。 仕事がきついようです・・・ そこでいろいろと市販薬を試してみたところ なかなか良い薬を発見しました。 実際に購入しているのはコレです↓ でも、まったく同じ成分で価格が安いコレもあります↓ 多分上はカネボウのOEM向けなので多少価格設定が高いのでしょう。 実際カネボウのブランドで出ているものと 全く同じパッケージと価格ですから・・・ この薬の面白いところは 赤ちゃんの夜なきにも飲ませてよいというところ! つまり、興奮して寝付けないという状態が 大人のストレスでも赤ちゃんの夜なきでも 同じだということですね~(^_^;) なんだか妙に納得していまいました。 一応、生後3ヶ月以上から飲ませてよいそうです。 でも一応副作用も書いてあります。 漢方なら絶対副作用がないという訳ではないので しっかりと添付資料を読んで服用してください。 この薬を試す前にドリエルも試しました。 このお薬は喘息やアレルギー疾患のお薬と併用してはいけないそうです。 ドリエルの効き目成分である「塩酸ジフェンヒドラミン」は、 アレルギー症状をおさえる目的で広く使われています。 これには服用により眠気をもよおすという作用があります。 主人はしっかり喘息患者(^_^;) でも塩酸ジフェンヒドラミンのお薬を飲んでいるかは? ムリを承知でチャレンジしました。 結果、アレルギーが悪化することはありませんでしたが 肝心の不眠のほうはあまり思わしくなかったのです(^_^;) 風邪薬も眠くなる人とならない人がいるし 私は風邪薬飲んで寝ると、次の朝起きられないんです(^_^;) 主人も寝起きがすっごく悪かったようです(>_<) ということで、ドリエルとそれに類似したお薬は止めました。 その他、漢方でも様々な薬が出ています。 でも、1回6錠を1日3回飲むという過酷な用法で 買う前から断念。 でもさっき紹介したコレは 1回1包で1日3回です。 主人は寝る前しか飲んでいませんが 今のところそれでも効いているようです(*^_^*) でも本当は、不眠の原因がなくなると 良いんですけどね・・・

マーガリンとトランス脂肪酸

マーガリンを使う人は現在どのぐらいいるのでしょう? 私自身はほとんどマーガリンを使っていないのですが 私の親たちはトーストにはほとんどマーガリンを塗ってましたね・・・ マーガリンはバターよりも価格が安く すぐに柔らかくなって塗りやすい。 そして植物油であることから 動脈硬化などの人はマーガリンを使ったほうが良いという 一般常識的なうわさまで手伝って マーガリンは食卓に多く上るようになりました。

マーガリンは健康的?

本当にマーガリンは健康的なんでしょうか? 最近では逆に恐ろしいものであると認知されつつあります。 それは何故か・・・ トランス脂肪酸を含むためです。 以下にWikipediaより引用します。

トランス脂肪酸とは

トランス脂肪酸(トランスしぼうさん、Trans fat)は、構造中にトランス型の二重結合を持つ不飽和脂肪酸。天然植物油にはほとんど含まれず、水素を添加して硬化したマーガリン、ショートニングなど(硬化油)を製造する過程で発生する。多量に摂取するとLDLコレステロール(悪玉コレステロール)を増加させ心臓疾患のリスクを高めるといわれ、2003年以降、トランス脂肪酸を含む製品の使用を規制する国が増えている。

ランス脂肪酸を多く含む食品

代表的なものにマーガリンやファットスプレッドやショートニングなどがある。 ファットスプレッドは油脂の少ないマーガリン類 (食用油脂が80%以下)であり、そのため同量の製品ではファットスプレッドの方がマーガリンに比べて製品重量あたりトランス脂肪酸が少ない。(脂質の内訳としてトランス脂肪酸が少ないという意味ではない) ファーストフード店での揚げ物などにショートニングなどが使われている場合があるが、加熱調理で単純なトランス脂肪酸量が増加する訳ではない。しかし、前述のように加熱による空気酸化で過酸化脂質が生成している可能性はある。 2007年現在、米国のKFCやスターバックスなどの大手チェーンでも、トランス脂肪酸の含量の少ない油脂への切替を始めている。 ただし、同じチェーンでも日本国内の店舗は対象外の場合がほとんどで、国内では依然として旧来の油を使用し続け切替の予定すらないケースも多い。 日本国内では、ミスタードーナツが油脂の変更を検討していたり、セブンイレブンやデイリーヤマザキなど大手コンビニエンスストアチェーンがトランス脂肪酸低減に力を入れている。

人体への危険性

摂取に伴うリスクとして指摘されているのは、主として虚血性心疾患の発症と認知機能の低下である。 WHO/FAOの2003年のレポートで、トランス脂肪酸は心臓疾患のリスク増加との強い関連が報告され、また摂取量は全カロリーの1%未満にするよう勧告されている。 トランス脂肪酸を大量に摂取させた動物実験では血清コレステロールへの影響は少なかった。一方、ヒトでの疫学調査ではリポ蛋白(Lp-α)が増加する可能性が示唆されている。リポ蛋白(Lp-α)はHDLコレステロールの主成分の一つであるが、一部のHDLコレステロール(小粒子HDL)は動脈硬化や心臓疾患のリスクを高める為に有害である可能性が指摘されている。 また中年~老年の健康な女性を対象として疫学調査により健康なトランス脂肪酸の摂取量が多い群ほど体内で炎症が生じていることを示すCRPなど炎症因子や細胞接着分子が高いことが示された。これについて、研究者は動脈硬化症の原因となる動脈内皮での炎症を誘発している可能性を指摘している。炎症因子についてはアトピーなどのアレルギー症へ悪影響をおよぼす疑いが提示されている。 摂取量が多い場合に、不妊症のリスクが高まる可能性がある。 wiki引用ココまで----------------------

日本の規制と対策

欧米では既に規制されているトランス脂肪酸ですが、残念ながら日本では今のところ規制がありません。 自分自身で調べて選択するしかないのです。 以下にトランス脂肪酸の含有量を自主的に照査しているページをリンクさせていただきますので参考になさってください。 食の安全情報缶トランス脂肪酸を含むマーガリンは危険!

アレルギーとマーガリン

また、マーガリンでもトランス脂肪酸の少ない、動物性の油脂を含まない植物油100%の商品があります。 創健社 発酵豆乳入りマーガリン ミルクやバターが食べられないアレルギーの人は 一般的なマーガリンも食べられません。 風味付けにバターなどが含まれている場合が多いからです。 でもこの商品なら食べられる可能性が高いでしょう。 ただし、必ず医師の指導のもと、 少量から試してみてください。 アトピー体質の人はマーガリンやポテトチップなどのトランス脂肪酸に反応してお肌の調子が悪くなる人もいます。 思い当る方は絶対に食べないようにすることをお勧めします。

お醤油が血圧・血糖値抑制!?

日本人ならおしょうゆが嫌いな人っていなんじゃないかな? 当然私も大好きです(^^♪ でも高血圧だから~って我慢して チョビットしか使わないようにしている人も多いのではないでしょうか。 ところがところが おしょうゆには、血圧を下げたり血糖値抑制など、 健康効果がある成分が含まれているのだそうです。

おしょうゆでは血圧を下げる?

おしょうゆに含まれるニコチアナミンというアミノ酸には、血圧を上げる酵素を阻害して血圧の上昇を抑える作用があるのです。 日経Health (2005.05月号)によると、 「自然に高血圧になる性質のラットに、体重1kgあたり100mgのニコチアナミンを摂取させると血圧が低下。高血圧の治療薬であるカプトプリルを同3mg投与した時に匹敵する効果を発揮した。(醸協第89巻第2号 125~130ぺージ)」 というデータがあります。 キッコーマンと東京家政大学の共同研究でも、血圧降下の作用が認められたと報告されています。 おしょうゆの色素、メラノイジン(大豆が発酵・熟成する過程で生成されるアミノ化合物と糖が化学反応を起こして生じる化合物)は、血圧降下作用があることが分かっています。

おしょうゆの抗酸化・血糖値抑制効果

メラノイジンには、 ・コレステロール低減 ・食後血糖値上昇抑制 などの作用もあります。 おしょうゆの香り成分は抗酸化作用が強いので 活性酸素抑制、ガン抑制などの作用について研究が行われています。 他に ・動脈硬化抑制 ・花粉症抑制 ・菌の繁殖を抑える など、おしょうゆに含まれている成分には 様々な健康効果があることが明らかになっています。 おしょうゆには生きて腸まで届く植物性乳酸菌も含まれています。

おしょうゆは塩分高い?

おしょうゆは1g中で比べると、 ・食塩が約1g ・お醤油(濃口)は約0.14g なのです。 意外と塩分控えめです。 とはいえ健康効果を期待して飲むなんてことはしないでください(^^; そしておしょうゆは直接かけるのではなく、 小皿に入れて少量をつけて使う方がよいでしょう。 カリウムや食物繊維を含む ・野菜 ・海藻 ・大豆製品 ・フルーツ などをしっかり食べて 余分な塩分を排出することも意識しましょう。

おいしい水 キレイな水

最近、飲料水を無料で給水できるウォーターサーバーを設置しているスーパーマーケットが増えていますね。 私も使っています。 でも日本はすばらしい浄水設備が整っていて本来なら水道水をそのまま使用しても問題ないんですよね。 ではなんで?

水道水はまずい?

やはり水道管の老朽化によって鉄臭さや鉛管の有害性が気になってミネラルウォーターを使っている人が多いと思います。 あとは、お茶の味、お酒の味、ごはんの味にこだわる人。 知人で上京してからごはんがまずくて困っていたら 水を変えただけでおいしくなったという人もいます。 でもここでちょっと気をつけないといけなのは アルカリイオン水などの硬水 これでごはんを炊くと硬くておいしくないんです。 水割りなどは良いと思いますが・・・ 自分が使用している水の高度に気をつけて ごはんを炊くなら軟水で炊きましょう。

浄水器

浄水器を地要している人も多いと思います。 とっても高価なハーレーなどの据え置き型から 安価で蛇口に取り付けるカートリッジ大部のものまで いろいろとあります。 私は蛇口タイプで、カートリッジだけではなく 本体も1年で買い換えています。 高価な据え置き型もイロイロ調べてはいるのですが カートリッジが高価だったり カートリッジ以外の部分の雑菌などが気になったりして 結局今のパターンに落ち着きました。 これなら新しい商品が気になったらすぐに交換してみることもできます。 そして、水の種類も気にすることなく何にでも使えますから・・・

高価な水の効果は

ルルドの泉など水による抗酸化作用と思われる事例も確かにあります。 ただ医学的に証明されたわけではないし 正確にプラセボ実験を行って有効性を確認しているわけでもないようなので あまり高価な水ばかりを頼って不摂生をしていたのでは 健康は維持できないと思います。 奇跡の水は心の中にあるのかもしれませんからね。

薬っていつ飲んでますか?

薬を飲む機会が多い季節です。 薬を飲むときは 「胃に悪いからお腹に何か入れてから・・・」 「お茶で飲むと薬が効かない・・・」 などといろいろ気を使っていることと思います。 では、本当にそれが正しいのかご存知ですか?

食後30分以内

薬といえば「食後30分以内に服用」というのが一般的。 でもこれには本当に医学的な根拠があるわけではないそうです・・・ 「くすりの適正使用協議会」によれば ・食事で緑茶を飲んでも問題ないと。 ・食後30分経ったらだいたい飲み合わせを考えなくても大丈夫。 ・食事の影響を受けない目安が“30分” ということらしいです。 「食後」である理由はよく言われているように 「胃に負担をかけないように」という理由などがあるそう。 「30分後」だと飲み忘れてしまうかもしれないので 「30分“以内”」としているとのこと。

水またはぬるま湯で

最新の研究では、緑茶くらいのタンニンの量だったら 「風邪薬」と一緒に飲んでもあまり関係ないそうです。 でも、薬によってはいろいろな成分の違いもあるし やっぱりお茶で飲まないほうが鋳物もあるかもしれないので わざわざ緑茶で風邪薬を飲む必要はないですね(^_^;) 先程の「くすりの適正使用協議会」によれば 「コップ1杯200ccの水かぬるま湯で飲むように作られています」 とのことなので、 薬の効果を最大限に引き出すには 「食後30分」に「200cc程度の水またはぬるま湯」 で飲むのが正解ですね。 でもなんだか力が抜けますね(^_^;) 普通の薬ならいつ飲んでも 何で飲んでもいいんですね。 飲み忘れや不定期に飲むことのほうが悪いということで 時間を決めてしっかり飲みましょう(*^_^*)

花粉症に・・・眠くならない薬

今年は花粉の飛散量が例年の数倍とか・・・ 花粉症の方には困ったニュースですね。 私は今まで花粉症とは縁がありません。 家族や近い親戚でもあまりいませんね。 でも、今、鼻かぜを引いていて もしかして花粉症?と怯えています(^_^;)

花粉症のメカニズム

花粉症の症状が発生するメカニズムはこうです。 神経や血管などにはヒスタミンという体内物質がくっつく 「受容体」という機構があります。 そしてヒスタミンは本来はウイルスや細菌などの外敵に対して 大量に分泌されるはずなのですが、 誤って花粉などの無害なものに反応して分泌されるのが アレルギーと呼ばれる反応です。 アレルギー反応によって大量に分泌されたヒスタミンは 神経や血管などの受容体にくっつきます。 すると外敵が進入したと勘違いした身体が くしゃみや鼻水、目のかゆみ、涙、などをだして この外敵を身体から追い出そうとするのです。

眠くならないアレルギーの薬

アレルギーの薬といえば抗ヒスタミン薬。 これはかなり眠くなるようです。 受験生やサラリーマン、運転手の方々は 眠くなる薬は困りますよね? 眠くなるメカニズムは 神経や血管などにはヒスタミンがくっつく「受容体」という機構があり、 そこに先回りしてヒスタミンの働きを防ぐ役目を果たすのが、 抗ヒスタミン薬です。 しかし、ヒスタミンという物質は脳内でも 身体や心の機能を保つ働きも持っています。 通常抗ヒスタミン薬は脳のヒスタミン受容体にも作用して 眠くなる、身体がだるくといった副作用を引き起こします。 そこで、脳のヒスタミン受容体の働きを損なわないようにしつつ、 花粉症の症状を引き起こす働きを抑えるように開発されたのが、 第2世代抗ヒスタミン薬です。

眠くならない薬は自己申告で

抗ヒスタミン薬を病院で処方してもらうときは 「眠くなりにくいものをお願いします」 と自己申告しましょうね。 たとえば今一番眠くなりにくいと言われているのは 塩酸フェキソフェナジン製剤(商品名:アレグラ) ただし、心臓・肝臓に影響する場合があるので 医師に相談して、他の薬との併用もしっかり確認してください。 また薬局などで購入する場合も 常駐している薬剤師さんに 眠くなりにくいものを聴いてみましょう。 ↓市販の鼻炎薬ならこれが眠くなりにくい物の代表です。 ロート アルガードシールドSHIELD [医薬品][鼻炎内服薬] あとは3Dマスクやめがね、柔らかティッシュなんかも大事ですね! 治療も色々な説がありますよね~ アレルギーはアレルゲンに触れなければ改善するのか? それとも、ある程度の被曝で感受性を弱めるのか? そういえば減感作療法にも注射以外の方法があるらしいですね。 そして現在、保険適用に向けて臨床試験中とか・・・ 早く痛くない減感作療法が 保険適用になるといいですね!

母が他界・・・享年84歳

1月3日に母が他界しました。 昨年末より再度入院しておりましたが 以前の時より状態は良く、比較的安心していましたが・・・ 元旦も皆でおせちをいただきました。 子供たちも私も体調が悪く 次回は4日に見舞おうと思っていましたが その前に急変し亡くなってしまいました。 もう、身体はぼろぼろだったようです。 主に患っていたのは ・脳梗塞の後遺症による左半身マヒ ・心不全(心肥大) ・高血圧 ・下肢動脈硬化(壊死性) ・腎不全 そのほかに耳は難聴で話がよく聞こえず マヒのため自立はできず車椅子でした。 年齢的にも女性の平均寿命に近く もう苦しまなくて良いのかと思えば 残されたものの悲しみも軽くなります・・・・

H18年平均余命

下に厚生労働省が発表した『H18平均余命』を引用します。 「主な年齢の平均余命 平成18年簡易生命表によると、男の平均寿命は79.00年、女の平均寿命は85.81年と前年と比較して男は0.44年、女は0.29年上回った。各年齢の平均余命について も、前年に比べ、男女とも全年齢で上回った。また、男女の平均寿命の差は、6.81年で前年より0.15年縮小した。 平均寿命の延びを死因別に分析すると、悪性新生物、心疾患及び脳血管疾患などが平均寿命を延ばす方向に働いている。」 このことから母もまだあと1年ほど平均寿命に届かなかったようです。 町で見かける高齢の方も皆さんお元気そうです・・・ 私もこれからできるだけ元気で長生きして 子供や孫(まだまだ先(^_^;)に囲まれて 幸せな老後を過ごしたい。 さあ、また今年も運動・貯筋・アンチエイジングします!

あけましておめでとうございます

平成20年がスタートしましたね(^^♪ 皆さんは健康に平穏無事な新年を迎えられましたか? 実はワタシの家庭は年末から病気続き・・・ このブログの更新もままならない状況にありました。 下の娘の膀胱炎に始まり 上の子が嘔吐・下痢&溶連菌 さらにマイコプラズマ・・・ はじめて抗生剤の多剤服用をさせる羽目に! さすがに怖かったけど 信頼できる先生なので年末年始に入院になるよりはと 飲ませて何とか復活してきました。 そして昨日の元旦ワタシが発病(-_-;) 入院中の母の見舞いに行ったものの どうも朝から調子が悪く 夕方にはなんと嘔吐(泣 娘に処方されていた吐き気止めの座薬を入れて なんとか1時間車に揺られて帰宅・・・ 今朝は何とか調子が戻ってきたと思ったら 今度は旦那さんが発熱! 新年早々どうなることやら・・・ そして、ここ3週間、 ほとんど家から出なかったので かな~り運動不足です。 なんかお腹が邪魔なんですよね~ヤバイです。 さあこれからまた運動しなきゃ!
スポンサードリンク