年末年始の不摂生に変わり風呂はいかが?
インフルエンザ対策・・・アロマで殺ウイルス
ティートゥリーオイルで殺ウイルス
娘の足にイボができたとき 皮膚科で液体窒素の治療を受けたのですが あまりにも痛くて何回も通いたくないと・・・ そこでイボに効くというアロマオイルの ティートゥリーを塗ったところ あっという間に治っちゃった(^_^;) イボは通常、ウイルスによって感染しますので ティートゥリーオイルはウイルスを殺す作用があるということ。 そしてこのティートゥリーだけは 薄めずに直接お肌に塗って良いそうです。 *他の精油は原液をつけるのは絶対ダメ!! そのほかにもどんな使い方があるか 調べてみました.アロマオイルで風邪予防
[うがい] 水・・・100ml ティートゥリーの精油・・・3滴 1日2回ぐらいがオススメ。 [抗菌スプレー] ティートゥリーの精油・・・10滴 レモンの精油・・・10滴 無水エタノール・・・50ml 精製水(またはミネラルウォーター)25ml 台所・冷蔵庫の中・洗面所など、抗菌・カビ予防として使う。 乾いた布で拭き取ります。 [風邪予防の芳香浴] ユーカリラディアータの精油・・・2滴 ティートゥリーの精油・・・2滴 レモンの精油・・・2滴 40ぐらいのお湯 お湯を入れたカップや洗面器に精油をたらします。 (アロマライトやディヒューザーがあればなお良い) ウィルスの繁殖を防ぎます。 自然の力ってすごいですね~ リラックスできて 身体の免疫力もアップしそうですね! ⇒ティートゥリーオイルを探すインフルエンザ対策・・・鼻うがい
インフルエンザ対策
インフルエンザ対策として思い浮かぶのは 手洗い・うがい・マスク、 人ごみに出ない、 睡眠を十分にとる、 部屋を加湿する、 などなどがありますね。 どれも比較的簡単にできます。 そしてインフルエンザの予防接種です。 効果に関しては賛否両論ですが やはり重症化を防ぐなど 一定の評価はできるようです。 小さいお子さんと高齢者は 予防接種を受けることが有効でしょう。 そしてもう一つ 以前からしている人もいましたが なかなか勇気が必要なことがあります。鼻うがい
それは「鼻うがい」です。 読んで字のごとくですが 普通のうがいと違うのは 真水で行うと鼻がつんとするということです。 プールで鼻に水が入るとかなり痛いですよね・・・ あれと一緒です。 鼻うがいに使うのは食塩水が良いです。 生理食塩水(一般に哺乳類では約0.9%)と 同じ濃度が良いようです。 鼻から吸い、「あ~」という感じで 口から出します。 片方ずつ押さえながらやってみましょう。 でもやっぱりなんか怖いっていう人には こんな商品もあります。鼻うがい用品
ハナクリーンS ハナクリーンSはつんとしない ハナうがい用の液がセットになっていますから 説明書の通り使用すれば安心です。 花粉症対策としても有効ですので これからの季節は毎日使えますね。 はなうがいの液のみでも買えます。 自分でできるという人も 専用の液を使ってみると また違った気持ちよさがあるのでは?災害用備蓄にも・・・レトルト糖尿病食
レトルト食品の病人食
近頃は何でも手軽に食べられるようになりましたね。 レトルト食品の普及で 都内や地方の有名レストランのメニューさえ レトルトで試すことができるほど・・・ けれど、糖尿病をわずらっていたり 人工透析を受けている方には 普通のレトルト食品は危険で 食べられないことがほとんど。 けれどそんな人にも安心な レトルト加工食品があるんです。 ニチレイ糖尿病食 主菜と副菜のセットで 240kcalのシリーズが4 320kcalのシリーズが22 と豊富にラインナップされています。 また低タンパク、リン、カリウム、塩分が調整されたたんぱくナビもそろっています。 こちらは人工透析を受けていらっしゃる方にも 安心して食べてもらえるように 作られています。 心配な場合は専属の栄養士が 個別に相談を受け付けてくれますし 糖尿病の1週間のメニューなども掲載されています。 まずは無料のパンフレット請求からでも 良いのではないでしょうか。 じっくり検討してみて (どれもおいしそうで困りますが(^_^;) 1度試してみる価値はありますよ~
病人食の災害用備蓄
最近大きな地震が相次いでいますね・・・ 被災地からの中継で 糖尿病・人口透析患者さんの 食事が難しいというレポートを 何回か見たことがあります。 確かに普通の塩分やたんぱく質 カロリーも多目 手軽に食べられるはずの果物も カリウムコントロールが必要な人には 食べられない・・・ こんなときのために 自分の身は自分で守ることが 必要なんだと痛感しました。 普通のレトルトは無理でも ニチレイフーズダイレクトの レトルトなら非常時に十分役立ってくれるでしょう!茶カテキンは健康的??
カテキンていったい何者?
カテキン=タンニンです。 俗に言う「ちゃしぶ」ですね。 まあご存知とは思いますが一応書いておきます。 で、よく薬を飲むときお茶はいけないといいますよね? あれはお茶に含まれるタンニンが 薬の有効成分に吸着して効果を減少させてしまうからなんです。 (逆にカフェインと同様に薬効を増加させる場合もあり) これは食事中に飲んだ場合も同様ですよね? 食事の栄養素に対して影響があるはず・・・ そこで問題です。 タンニンに結合して吸収が阻害される 食べ物に含まれている栄養素は何でしょう? 答えは↓カテキンは鉄分と結合する
鉄分です。 はい。ではまた問題です。 カテキンに鉄分を取られると 身体はどうなるでしょう? 答えは・・・貧血ですね(^_^;) そうです。 私の体調不良もまさしく貧血! その後よく調べてみたら 各メーカーのサイトや ドリンクのパッケージなどにも 「貧血になることがある」 「大量に飲めばより健康になるというものではない」 といった注意書きを発見しました(>_<) だったらなんでテレビのCMでそのことを告知していないんでしょうか。 ・・・当たり前か・・・売れなくなっちゃいますよね。 特に若い女性向けのイメージで 最近もまろやかなるラインナップも発売され かなり心配しています。 茶カテキンを飲んでいる人で なんとなく体調がわるいなって思ったら なるべく飲用を止めるか せめて食事の前後には飲まないように! 妊婦さんにはもってのほか!! タンニン=カフェインですから~ ああ~心配だ!!キレーション治療・・・究極のデトックスか
キレーション治療とは?
最近見つけたちょっと驚きの治療法です。 キレーションはデトックス(解毒行為)の一種とされ、 キレート剤を静脈点滴または経口で体内に入れ、 長年の間に徐々に蓄積された重金属や有害なミネラル、 活性酸素等を吸着し対外に排出するというもの。 まだ日本ではほとんど知られていないこの療法。 保険適用にもなっておらず、 受けられるクリニックも限られています。 アメリカでは大規模調査も行われ 次のような効果が確認されているようです。キレーション治療の効果
本態性高血圧症、高脂血症、糖尿病、痴呆 骨関節炎、リウマチ様関節炎 皮膚の老化、加齢黄斑変性症、閉塞性動脈硬化症 狭心症、低血糖、強皮症、硬皮症、静脈瘤・・・etc 大体においては中高年以降に顕在化する体調の不良です。 長年の毒素を洗い流すことで若返るというのが基本となっていますね。キレーション治療の対象は?
キレーション治療の対象となる人は 何らかの不定愁訴があったり 既に生活習慣病と診断されていたりといった 体調に異変がある人と思われます。 しかし実際は重金属の蓄積具合を検査してみて これといった体調の異変が無くとも かなりの蓄積のあるある人を対象とするのが 妥当だと考えられます。 検査方法として最も簡単なものは 髪の毛を使用するものです。 これは郵送でも検査可能で 簡単に重金属中毒等のスクリーニングができます。 実際に要治療レベルの場合は尿検査・血液検査も行います。キレーション治療の歴史と安全性
キレーション療法は 合成アミノ酸EDTA (エチレンジアミン四酢酸) を静脈点滴するというものです。 アメリカで1950年代に始まり、歴史は50年ほどあります。 アメリカでは約2000施設において年間80万件行われ、 有効性と安全性を証明されていると考えられます。 以上、概要ですが、 かなり気になりますね・・・ 毛髪検査がおいくらぐらいなのかが問題(^_^;)頻尿・尿漏れの原因と対策
受診
頻尿で困っている場合はまずかかりつけの医師に相談してください。 その他、専門の泌尿器科に行くか女性なら婦人科でも受診が可能です。 その場合は「尿失禁外来」を選ぶと専門の医師がいます。 診察に際して、1日の排尿回数や尿もれの有無などを事前に2日間ほど記録しておくことをお勧めします。 医師に頻尿や尿もれの症状を正確に伝えることができ診察・治療に役立ちます。検査
検査の内容は ・検尿・・・細菌感染やその他の病気の有無 ・超音波検査・・・膀胱・腎臓・前立腺などの造影 ・尿流動体測定・・・排尿障害の有無 ・パッドテスト・・・尿漏れの量を確認 といった内容となります。 特に大変な検査はありませんので リラックスして受けましょう。治療
過活動膀胱と診断された場合、膀胱の過度の収縮を抑える薬を服用することで治療します。 尿意に関連する副交感神経を刺激する物質「アセチルコリン」の分泌を抑えることで 膀胱の収縮と尿意をコントロールします。 また行動訓練による排尿間隔の拡大も可能です。 日々の排尿を記録し、少しずつ膀胱を拡大する訓練を行います。周りの人の理解
どちらにしても医師の診断と指導が必要です。 ただ、本人はなかなか周りの人に悩みを打ち明けられずにいるかもしれません。 そんなときはさりげなく 「こんなことがあるらしいよ」と教えてあげるのも良いでしょう。 ひとりで抱え込まずに周りからの暖かい支援が治療につながります。頻尿・尿漏れの悩み
過活動膀胱(OAB)とは
切迫した尿意をもよおし、トイレに駆け込んだり、 失禁したりしてしまう状態のことです。 主な症状 「尿意切迫感」 「切迫性尿失禁」 「頻尿」 中でも「尿意切迫感」は必須要件です。 逆に「頻尿」の症状が見られととしても、 「尿意切迫感」がないものは「過活動膀胱」には該当しません。過活動膀胱の原因
過活動膀胱の原因としては、 神経因性のトラブル・・・脳から膀胱への指令・伝達 非神経因性のトラブル・・・膀胱や尿道そのものの働き に分けられます。 対策については次回UPします。10月10日は何の日?
10月10日は目の愛護デー
ちょっと前まで10月10日といえば「体育の日」でしたよね。 でも国民の祝日が変更になりなんとなくそんな感覚が薄れてきた今日この頃・・・ でもまだ10月10日には大事な使命があったのです! 「10」「10」を横に倒すと眉と目の形になることから、 中央盲人福祉協会が「視力保存デー」として制定。 戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。 ということだそうです。 昨日は「目の愛護デー」だったのです。 最近視力が不安な管理人ですから これは見逃せません。 10月は引き続き目の愛護月間ということで 読書の秋でもありますが 目を酷使して視力低下しないように・・・ ついでに検査でも受けようかな? 以前から飛蚊症ではあったのですが 最近の”ごみ”は縦長で視界の真ん中に一本線が入って とても具合が悪いんですよね~(-_-;) 皆さんも”視力”気になりませんか~?アグネスが乳がんを早期発見!!
乳がんの早期発見
アグネスが乳がんを早期発見したというニュースが流れました。 自分でしこりを発見したようですね!! やはり自己検診は大事だということが再確認されます。 それにしても、さすがアグネスって感じですよね~ 生き方を見習わないと(>_<)以下Yahoo!ニュースより引用アグネス・チャン、乳がん切除は東京タワーがピンクに染まった日
日本デビュー35周年を今年迎えた歌手で、日本ユニセフ協会大使としても知られるアグネス・チャンが、10月1日に聖路加国際病院で、乳ガン切除(乳房温存)の手術を行なった。順調に回復がすすめば5日には無事に退院する予定と、所属事務所がオフィシャル・サイトを通して報告した。1日は奇しくも「乳がん早期発見啓発キャンペーン」の一環で、東京タワーがピンクに染まった日だった。 乳がん早期発見啓蒙でピンクに染まる東京タワー アグネス・チャンは、9月19日に右胸にしこりを発見、精密検査を受けたところ25日に初期の乳がんとの診断を受けた。10月1日に午後から手術が行なわれ、無事に成功。 今後は数日間入院した後、治療を受けながら仕事を再開するとのことで、年末まで連日、各地での公演が予定されているが、医師と相談しながらできるだけ早く仕事に復帰する方針。順調に回復がすすめば、5日には退院できる予定とのことだ。 ホームページには「明るくさわやかにガンを乗り切っていきたい」というアグネスの気持ちも報告されている。なお、日本ユニセフ協会大使であるアグネス・チャンは、『戦争と平和 そして子供たちは…』などの執筆活動でも知られる。
乳がん 自己検診のススメ
乳がんの早期発見
乳がんの早期発見は直径2cm以下。 だいたい1円玉のサイズまでだそうです。 早期発見に繋がる一番の検診手法が 触診による自己検診 最低でも月に1回は自己触診している人は 正常な状態との微妙な違いに気づく確立が高く 早期発見に繋がっているようです。乳がんの自己検診
上は鎖骨付近まで、脇は手の届く範囲まで 指先を揃えて少し強めに「の」の字を書くように 押しながらくるくると回すようにするのがベストだそうです! できれば毎回入浴時に石鹸を付けて 手で洗いながら触診するとこれまたベスト!乳がん発症リスクまとめ
1.初潮が早かった 2.閉経が遅かった 3.出産していない(少ない) 4.身長が高い(女性ホルモン多い?) 5.閉経後肥満 6.家族に患者がいる こういったところで思い当たる人は 積極的に自己触診していきましょう!! ためしてガッテン-関連書籍はこちららっきょう 食べてますか?
血液さらさら効果
アリシンという成分がビタミンB1の活性化を促進し、 1日4粒で血液をさらさらにすると言われています。 ただし、食べすぎは禁物。胸焼けするかもしれません。抗癌作用
以下TVブログより引用 らっきょうに含まれるラッキョウフラボノイドは強力な抗酸化作用で ガン細胞の発生を抑制し成長も抑えることが分かった。 ラットを使った「らっきょうの癌抑制効果」実験結果を紹介。 らっきょうを与えた場合のがん発生率は48.6、何も与えない場合は100だった (らっきょう+酒を与えた場合は30.2)。 らっきょうに含まれるラッキョウフラボノイドは 体内に吸収されにくいため食べ方に工夫が必要となる。 吸収を高める調味料は醤油。 醤油の色素がラッキョウフラボノイドの酸化、劣化を抑える働きがある。 さらに最も効果的な調理法は醤油で煮る。 さらに、らっきょうを醤油で煮る時に酒を加えると効果的。 癌を予防する「煮らっきょう」を紹介。 らっきょうは旬の物がより効果が高い。 1日に大きめのもの3粒を朝食時に摂ると効果的アレルギー抑制効果
以下TVブログより引用 らっきょうに含まれる臭気成分は花粉症などのアレルギー症状を軽減する事がわかった。 ラットを使った「らっきょうのアレルギー抑制効果」実験で らっきょうを与えた場合のアレルギー発症率は50、何も与えなかった場合は100だった。認知症予防効果
以下TVブログより引用 らっきょうに含まれる含硫アミノ酸には脳細胞の生存・再生能力を高め 老人性認知症の予防効果があることが分かった。 ラットを使った「らっきょうの認知症予防効果」実験で 含硫アミノ酸を与えた場合の神経細胞生存延長率は150、 何も与えない場合は100だった。 海馬の神経細胞を壊さず増殖させる働きがある。 認知症を予防するらっきょうの効果を高めるためには油で調理すると効果的。 肉類(タンパク質)と一緒に摂ると良い。 かなり健康によさそうじゃないですか!! らっきょう食べましょう。 ちなみに、効果は中国産より国産のほうが高いようです。 でも、手軽に買えるのはっほとんど中国産ですよね・・・ 国産のらっきょうってスーパーで売ってるかな~にんじんジュース
目薬について
加齢性白内障
まだまだ暑い日が続きそう・・・
瀬戸内寂聴さんが加齢黄斑変性症
中心が歪んで見える加齢黄斑変性
最近日本で急増しているのが中高年の目の病気加齢黄斑変性です。 加齢黄斑変性は米国の65歳以上での「途中失明率」NO.1です。日本ではあまり見られなかったこの病気が、食生活の欧米化などから近年急増しているのです。
加齢黄斑変性の症状
加齢黄斑変性の主な症状は視界の中心に歪みや欠けが生じることす。 原因は網膜中心部分の「黄斑」で、ここはカメラに例えればフイルムである「網膜」のもっとも重要な部分です。 活性酸素などの長年の影響で、この部分に組織変化が起こるのが加齢黄斑変性です。
加齢黄斑変性のタイプ
加齢黄斑変性は疾患の状態で2つのタイプに分けられます。
<萎縮型>
網膜上皮細胞が萎縮してもう一枚の膜との間に隙間ができ、老廃物がたまり黄斑の機能が低下します。
萎縮が黄斑の中心に及ばなければ失明には至りません。しかし急変する場合もあるため定期健診で様子を見ます。
<滲出型>
黄斑に溜まった老廃物などのため血流が悪化し、それを補うために生理的に新生血管できることがあります。
そしてそこから血液成分の漏れや出血が起こると、黄斑に大きなダメージが起こります。
進行が早く深刻な視力障害に至ります。
梅雨時の関節痛
婦人科検診を受けよう!
子宮頸がんは完治する
ZARDのボーカル、坂井泉水さんが亡くなった衝撃は 日本中の成人女性に計り知れない不安を投げかけたと思います。 坂井さんが子宮頸がんから肺への転移で 闘病していたことは ほとんどの人は知りませんでした。 そしてその子宮頸がんが 本当は早期発見で ほとんど完治することも 知らない人が多いと思います。 さらにさらにこの子宮頸がん、 早期発見はとても簡単な検査で 可能だということも知らないと思います。婦人科検診、子宮ガン検診
1年に1度、婦人科検診をうけるだけ。 子宮頸がんの検査はものの30秒ほど。 綿棒で膣の奥、子宮口あたりの組織を すこしばかりぬぐい取るだけ。 痛みもほとんどありません。 35歳以上なら大体どこの自治体でも 自己負担がほとんど無く受けられます。 これを受けない手はないでしょう・・・子宮体がんは早期発見できる?
また「ためしてガッテン」ねたですが(^_^;) 子宮頸がんは自治体等の検診で ほぼ無料(100円程度)で受けられるのですが 子宮体がんの検査はほとんど行われません。 通常閉経前の場合、月経とともにがん細胞も 身体の外に出てしまうので子宮体がんにはなりにくいそうです。 つまり、閉経後の女性が要注意です! ただ、子宮体がんは前がん状態から 不正出血といった自覚症状があるらしいので これを見逃さずすぐに検査を受ければ 早期発見が可能だそうです。 私の親類にも30年ほど前に子宮体ガンの摘出術を受け いまだに再発していない人がいます。 やはり不正出血での発見だったそうです。 さ~私も婦人科検診受けなくっちゃ!! ためしてガッテン-知って安心! 子宮がん徹底予防術
メタボリックの救世主?アディポネクチン
◆アディポネクチンとは
-メタボリック症候群の救世主?
ためしてガッテンの過去の放送で アディポネクチンが取り上げられています。
そして最近ではこのアディポネクチンのサプリメントが作られています!
私自身も使ってみています。
天然成分でできているので安心ですね。
まだまだ使い始めて間もないのですが
なんだか不整脈を感じにくくなるようです!
これからの年齢の健康維持には 有効なサプリの一つでしょう!
◆メタボリックシンドロームとは
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) 内臓脂肪型肥満(内臓肥満・腹部肥満)に
WHO、アメリカ合衆国、日本では診断基準が異なるため注意を要する。
以前よりインスリン抵抗性症候群、マルチプルリスクファクター症候群、
内臓脂肪症候群などと呼称されてきた病態を統合整理した概念である。